シェムリアップへの渡航に関する注意事項

一泊以上の滞在義務:

これまでアンコール国際空港(シェムリアップ)からの航空便で入国する場合、同日中の出国(日帰り)はできず、一泊以上の滞在が必要でした。プノンペン国際空港や陸路での国境越えの場合も同様です。

2024年7月に撤廃の方針が示されましたが、現時点では新たな政令は出ていません。最新情報を随時ご確認ください。

•入国要件について:渡航前に、下記の入国条件や手続きについて、必ず駐日カンボジア大使館(TEL: 03-5412-8521)などに問い合わせ、確認してください。

カンボジア入国の基本要件

• パスポート:

入国時の残存有効期間が6ヶ月以上あること。

 • ビザの取得:

カンボジア査証(ビザ)が必要です。取得方法は以下のいずれかになります。

 1. 在外公館での事前取得: 日本または外国にあるカンボジアの大使館・領事館で申請。

 2. 到着時(アライバルビザ): プノンペンやシェムリアップの空港、または周辺国の陸上国境で取得。

 3. オンライン申請(e-Visa): カンボジア外務省の公式サイト(https://www.evisa.gov.kh)で申請(通常、3営業日以内に発行)。 (https://www.evisa.gov.kh/)

 • オンライン入国手続き(Cambodia e-Arrival):

入国、税関、検疫の手続きは、公式サイト(https://www.arrival.gov.kh)または専用アプリ「Cambodia (https://www.arrival.gov.kh/) e-Arrival(CeA)」で、出発日の7日前から行えます。

※代行サイトを利用すると高額な手数料が発生する恐れがあるため、正規サイトから申請してください。

カンボジア入国ビザの種類

• 観光ビザ(VisaT):

観光目的で、最長30日間の滞在が可能。基本的には【シングル】(1回入国)を利用します。

※オンラインで取得する観光ビザは「e-Visa」とも呼ばれますが、一般ビザ(長期滞在用)とは別です。

• 一般ビザ(Visa E):

ビジネスや長期滞在(1ヶ月以上)の目的で入国する場合に取得します。

• シングル vs. マルチプル:

• シングルビザ: 1回のみ入国可能。

• マルチプルビザ: 指定期間内で何度も出入国が可能(1回あたりの滞在は30日、延長可能な場合もあります)。

ビザ取得方法と手順

 1.オンラインで事前に取得する方法(e-Visa)

 • 必要なもの:

 • パスポート(有効期間6ヶ月以上)

 • 顔写真のデータ(スマホで撮影可能)

 • パスポートの顔写真ページの画像データ

 • クレジットカード(2025年1月以降、観光ビザ料金はUS$30/人に値下げ)

 • 手順:

 1. カンボジア王国外務省公式のe-Visa申請サイトにアクセス(日本語表記に切替可能)。

 2. 画面の指示に従い、必要事項を半角英字で入力し、顔写真とパスポートの画像をアップロード。

 3. 入力内容を確認後、クレジットカード決済(US$30/人)を行います。

 4. 決済完了後、3営業日以内にメールでビザが届くので、内容を確認し印刷(予備として2部印刷推奨)。

 5. 印刷したビザは、パスポートに貼り付けてもOKです。

 

2. 空港で取得する方法(アライバルビザ)

 • 必要なもの:

 • パスポート(有効期間6ヶ月以上)

 • 現金(USドル、観光ビザはUS$30/人、一般ビザはUS$35/人)またはクレジットカード(2024年9月から国際空港で電子決済対応の場合あり)

 • 「Cambodia e-Arrival(CeA)」アプリまたはWebサイトで事前手続き(推奨)

 • 手順:

 1. 到着後、ビザ発給カウンターに並び、事前にCeAで手続き済みの場合はQRコードを提示。

 2. カウンターでパスポートを提出し、待機します。

 3. お名前が呼ばれたら、パスポートを受け取ります。オンライン決済が完了していない場合は、カウンターで直接支払いを行います。

 4. ビザがパスポートに貼付され、内容を確認後、入国管理カウンターへ進みます。

 

※陸路で入国する場合、事前にオンラインでビザを取得しておくとスムーズです。バス会社が代理でまとめて申請するケースでは、手数料が上乗せされる場合があるのでご注意ください。

注意点まとめ

•正規サイトの利用:

オンライン申請やCeAの手続きは、必ず公式サイトや正規アプリを利用してください。代行サイトでは高額手数料や申請失敗のリスクがあります。

•最新情報の確認:

政令の変更やシステムのアップデートがあるため、渡航前に必ず最新の情報をカンボジア大使館や公式サイトでご確認ください。